ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年06月29日

平標山1泊2日 2日目

朝、下山するまでなんとか雨が降らないで~という願いもむなしく、夜半からテントに響く雨の音…

「あっ、雨降ってるな~。」と思いながらも爆睡。
外が明るくなって起きたら4時半でした。

とりあえず子供達も起して、軽く朝ごはんを食べようとすると…

マコが、「気持ち悪い…」
えっ~。

朝ごはんもいらない。
せっかく入れたスープも入らない…

ヾ( ̄o ̄;)オイオイ
ミキが、「ミキが飲む~!」って2人分飲んじゃいました。

そのうち、ゲーゲー吐いちゃうし~。
大丈夫か~?山下りれる?

外は、まさに土砂降りの雨です。

天気は悪くなる一方の予報なので、とりあえず片付け開始。
荷造りが終わって、子供達とリュックを山小屋に避難させて、テントを撤収して、出発準備完了です。

6時半下山開始。
登山道は小川のようになっていました。

山小屋にいたほとんどの人が一斉に出発したようです。

マコも歩き出したら元気が出てきて一安心。
それにしてもすごい雨~。
でもカッパを着ているとそんなに気にならないから不思議。

雨が降り続くから途中で座って休むことも出来ずに、延々と歩き続け、1時間強で無事に山を降りました。
頑張った~!

そこから林道を1時間ほど歩き、駐車場に向かうけど、林道に出たら気が抜けたのか。ミキが「足が痛い、足をくじいた…」と始まって、全然前に進みません…
マコは段々元気になってきたけど~。
なんとか、かんとか、元気付け、1時間の林道歩きを頑張りました~。

駐車場に着いたら、昨日たっくさん停まっていた車は3台のみになっていました。

ほんと~によくがんばりました。

時間は9時。

近くの温泉に駆け込み、朝風呂。貸切状態でした。

その後、豪雨の中、ゆっくりと帰宅しました~。

* 今日の写真 *
2日目の写真はほとんどありません。
下山途中で撮ったけど、雨でほとんどが使いものにならず…
そんな中、マコが「サンタクローズの靴みたい~!」と拾った石の写真。


  


Posted by keeko at 00:00Comments(0)平標山

2008年06月28日

平標山1泊2日 1日目






とりあえず、予定通りに出発することにしました。

谷川連峰の平標山(たいらっぴょうやま)が目的地です。
登山口は、苗場スキー場のすぐ近く。
ETCの割引を利用して、月夜野ICから三国峠越えをして、駐車場に8時頃に到着。

すでに駐車場は、たっくさんの車が停まっていました。
日帰りも可能な山なので、そういう人はもっと早くに出発しちゃっているんだろうね~。と思っていたら、まだ隣で準備している人達も日帰りな感じの軽装な人たちばかりでした。

っていうか、テント泊の重装備は我が家だけって感じ~
そりゃ~ね~明日の天気予報からすると…帰るよね。笑

我が家はとりあえず、泊る準備で登って、帰れそうだったら帰るかどうかを判断することにしました。

トイレを済ませ、初めて「登山届」なるものを記入してきたので、登山口のポストに投入して、
8:45出発です。

最初は松手山(1614m)を目指してのぼります。
そんなに暑くはないけど、青空も出ていていい感じです。
このまま明日まで天気が持ってくれないかな~って願いながら、頑張って登ります。
今日は、子供達もいい調子で登っています。

1時間半くらいかかって、やっと第一目標の鉄塔下まできました。
まだまだ松手山はこの先。ちょっと休憩して先に進みます。
1時間くらいで、やっと松手山山頂に到着。
今日の目的地の平標山がとおく~に見えます。

松手山からは、尾根道をあるく気持ちのよい道なんだけど、急に風が出てきた~。木がないので風が強いと大変。帽子が飛ばされる~!

道の脇には、たっくさんのお花たちが咲いています。
写真を撮ろうとするけど、風で揺れてなかなか難しい!

今回は、初めての重荷ということもあって、一眼レフの持参は自粛しました。
かる~いコンデジのみ。
(これが正解だったんだけどね~。)
なので、あまり写真がありませ~ん。残念!

このあたりから子供達も大人もかなり疲れてきて、
「まだ~?」を連発。

「もうすぐじゃない?あの山を越えたら、山頂だよ。」って言うけど、
その山を越えると、まだ先に山があるんだよね~笑

ミキは、「今日は、何回もだまされた。」ってず~っと怒ってました。笑

山なんてそんなもんだよね~。

それにしても大人の荷物が重い!
1人20kgほど。テント装備の荷物は大変だ~!

何とか頑張り、平標山(1984m)山頂に2時過ぎにやっと到着しました。
このころには、山頂はガスがかかり、真っ白。
楽しみにしていた景色が見えませ~ん。
「花の百名山」に上げられるほど、お花が有名な山なので、ちょうど花の時期に来られたのはうれしいけど、やっぱり山頂からの展望を楽しみにしていたのにな~。

まあ、それは次回のお楽しみということで…

山頂で休憩して、「さて、どうしよう~?」
ココから、1時間弱下ったところに山小屋があり、そこでテント泊の予定。
さらにそこから山道を1時間弱下って、林道を1時間歩くと、駐車場に帰れるけど…

ムリをすれば、今日中に帰れちゃいそうだけど、
とにかく大人はグロッキー状態だったので、明日はどうなるかわからないけど、とにかく泊っちゃおうってことにしました。

子供達は、大喜び。
最後の元気を振り絞って、山小屋まで延々と続く階段を下りました。

3時半。無事に山小屋に到着。
さっそくテント場の申込みをしました。
今日は、ウチのテントともう1組テント泊のグループがいました。
雨100%の予報の中、テントを張る物好きが他にもいて、ちょっとC=(^◇^ ; ホッ!

山小屋には20人ほど?の宿泊客もいました。

みんなでテント場の石コロ拾いをして、テント設営。
やった~おつかれさま~
ホントによくがんばりました。
エライよ。ミキもマコも。

明るいうちに夕食です。
外のベンチとテーブルで、いただきました。

*** 今日のメニュー ***
炊きたてごはん
ハンバーグ
海草サラダとゴボウサラダ
スープ

ごはんを3合炊いたけど、子供達は食べる食べる…
3合があっという間になくなっちゃった。

今日は、頑張ったので、ユックリ休んで、明日早朝に山を下りましょう~。

ラジオで明日の天気予報を確認。
う~ん…。
まあ、心配しても仕方ない。とりあえず寝ようね~。
7時には、就寝…zzzzz


* 今日の写真 *
松手山山頂で。
マコと父ちゃん。




  


Posted by keeko at 00:00Comments(0)平標山